完全制圧!スーパーチョウホウの作り方【メタル竜星】その2
最強モンスター。
↓前回の記事はこちら。
はじめに
前回の記事ではたくさんのアクセスありがとうございます。
予想以上の反響でとても嬉しいです。
おかげでブルーアイズ・モチベ・MAX・ドラゴンって感じです。
メタル竜星に世間の注目が向いている間にアイデアをどんどん投げつけていこうと思います。
今回のテーマは≪幻竜星―チョウホウ≫です。
先攻展開について解説しますが、中盤の展開にも応用可能なものになっているので、ぜひご覧ください。
それでは今回もよろしくお願いします。
効果解説編
今回新たに使用する竜星カードについて軽く紹介します。
前回同様不要な方は読み飛ばしてください。
・チョウホウ
今回の主役。
最上級レベル9シンクロにして、竜星界のショックルーラー。
素材とした竜星と同じ属性のモンスター効果発動を封じます。ちなみに竜星には6属性全てのモンスターが存在します。
また、相手モンスターが死んだ時に同じ属性の竜星をリクルート。
そして、自身が死んだ時にチューナーを何でもサーチします。
・ガイザー
今回の展開に不可欠な存在です。
竜星と相手カードを破壊できるダイヤウルフ。
そして、自身が破壊されると竜星をリクルート(今回の記事ではこの効果がメイン)
また、効果対象耐性も持っているので詰みの盤面を作る時に出されたりもします。
・竜星のみなさん
今回はレベルと属性、そして前回チラッと触れたシンクロ体への耐性付与が重要になるので、耐性の覚え方と一緒にそれぞれ紹介します。
炎属性レベル4のシュンゲイは攻守500アップ。(赤は攻撃的な色)
地属性レベル3のヘイカンは戦闘破壊耐性。(黄色は通常モンスターの色)
水属性レベル2のビシキは罠耐性。(青は罠カードの色…じゃない…)
風属性レベル1のホロウは魔法耐性。(緑は魔法カードの色)
闇属性レベル5のトウテツはコントロール奪取耐性。(わからん)
この覚え方役に立ちませんね。頑張って覚えてください(丸投げ)
※ちなみに、ホロウによる魔法耐性は超融合すらも受け付けません。強い。
展開編
今回はそこそこ応用の効く展開なので、その辺も合わせて説明します。
今回の目標は「相手のデッキ判明後、先攻チョウホウで相手を詰ませる」です。
チョウホウで相手を詰ませるには、"相手のデッキに合わせた"チョウホウを出す必要があります。
"相手のデッキに合わせた"チョウホウを出すには、素材となる"相手のデッキに合わせた"竜星を場に出す必要があります。
そこで、1ターンに3回任意の竜星を場に出すギミックをご紹介します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
初手:メタル・竜星・竜星・竜星
メタルで竜星壊してジョクトssコンビセット
ジョクトでシウゴ・フウシss
ジョクト+シウゴでショウフク
ショウフクでコンビ壊してジョクトss
ジョクト+フウシでボウテンコウ、ボウテンコウ効果で竜星Aサーチ
シウゴ・竜星Aps、神撃サーチ
ボウテンコウでリフン落とし
ボウテンコウ+シウゴでガイザー、ボウテンコウ効果で竜星Bss
メタルでガイザー壊してカウンターセット、ガイザー効果で竜星Css、リフンss
リフン+竜星ABCでチョウホウ
ショウフク・チョウホウ+神撃・カウンター
――――――――――――――――――――――――――――――――――
はい。
前回より迫力のない盤面になりましたが、そのアドのすべてをチョウホウ様が一身に背負っておられます。
また、前回と違って場が開いており、ショウフクも生きているので、リソースもしっかり確保されています。
さらに、従来の竜星の構築で使用するエクストラしか使用しないため、先攻展開に寄せた構築でなくても使えるというのもポイントです。
チョウホウの制圧力ですが、例えば
リフン(1)+ビシキ(2)+ホロウ(1)+トウテツ(5)=チョウホウ(9)
なら、
ボウテンコウのサーチを九支にして
リフン(1)+シュンゲイ(4)+フウシ(3)+ホロウ(1)=チョウホウ(9)
なら、
光炎地風封印、魔法耐性付きチョウホウ(打点3300)
※ボウテンコウのサーチをヘイカンにすれば戦闘耐性付きにカスタマイズもできます。お好みでどうぞ。
前者なら、彼岸 、DD
、ガエル
辺りが、
後者なら、メタル 、ABC
辺りが死滅するんじゃないでしょうか。
サタンクロースはやめてくださいこっちが死んでしまいます。
他にもレベルさえうまく合わせれば様々な属性・耐性に対応できるので、皆さんで自分だけのオリジナルチョウホウを作って遊んでくださいね!(ホビーCM感)
中盤編
このチョウホウのルートは、ペンデュラムリソースを稼いで中盤を迎えた場合にも応用できます。
というか、むしろ中盤の方が重要かもしれません。
両スケールが揃っていてエクストラデッキにシウゴが1枚ある状態でボウテンコウが成立すれば、ガイザーで相手の場をどけながらスーパーチョウホウを降臨させることができます。
中盤は当然相手のデッキが見えているので、相手に合わせたチョウホウを出せますし、非常に有用な詰めの手段になり得るのではないでしょうか。
おわりに
ここまで読んでくださりありがとうございます。
今回は竜星のアイデンティティの一つでもあるモンスター、チョウホウについて解説しました。
当然ながら、チョウホウはこの記事で紹介したルート以外でも出すことができ、出してしまえば高い制圧力を発揮します。
せっかくの竜星のエース。
もし、あまり出したことないなーという方がいれば、ぜひ使ってみてください。
蛇足
僕「これ先攻のGケアにもなるんじゃね? 何アド差ついても殺せるぞ?
けどGで誘発引かれて止まるのはまずいな…。計算しとくか。
サイドからクロウ3入れられたとして…8ドローまでに引かれると止まるから…その確率は…」
55.31%
↓クリックするだけで僕の更新モチベが上がる魔法のボタンです。